温かみがあって丈夫。出産祝いとしても人気の高い木のおもちゃ。
ですが・・・実は木のおもちゃには湿気や急激な温度の変化に弱いというデメリットもあります。
水分を含んだ状態で放置してしまうと、カビが繁殖したり、暖房の風が当たる場所にずっと置いておくとひび割れてしまったり・・・。
大切なお子様が遊ぶ木のおもちゃ。長く安全にご利用いただくためには、日々のお手入れが重要なんです。
この記事では、誰でもできる木のおもちゃのお手入れ方法をご紹介します。
基本的なお手入れは「乾いた布で優しく拭く」
子育て中は猫の手も借りたいほど忙しい・・・なのにお手入れをしなきゃいけないの・・・?
そう思いますよね。だけど、大丈夫。お手入れと言っても数分でできる簡単なものです。
木のおもちゃの基本的なお手入れ方法。それは、使い終わった後にやわらかい布で優しく乾拭きするだけです。
木のおもちゃ、こんな時どうする?
赤ちゃんが舐めて、よだれでびっしょり
なんでも口に入れてしまう赤ちゃん。気がついたら遊んでいたおもちゃがよだれでビショビショに。よくあることですよね。
木のおもちゃがよだれで濡れてしまった時には、水で濡らした布を固く絞って拭き、日かげでしっかり乾燥させましょう。
天日干しにして除菌をしたくなりますが、直射日光を当てるとヒビ割れや変色の原因になります。乾燥させる時は【日かげ】で【しっかり】がポイントです。
また、「アルコールスプレーや除菌シートを使ってしっかり除菌したい」そう思う方も多いと思います。
しかし、アルコールを使うと塗装が剥がれたり、変形の原因になることがあります。どうしても消毒したい場合は、薄いアルコールを布に染み込ませて優しく吹きましょう。直接アルコールをスプレーするのはおすすめしません。
除菌スプレーを使用する時には、安全性の高い食品成分のみを使用した除菌・抗菌スプレーだと安心ですよ。
木のおもちゃにささくれができて危ない
木のおもちゃは長く使うと「ささくれ」や「パサつき」が出てくることがあります。その状態で遊ぶのは口や指をケガする恐れがあり心配ですよね。
ささくれやパサつきができた時は、サンドペーパー(紙やすり)で表面を整えてあげましょう。
サンドペーパーは研磨剤の粒子の粗さによって一般的には40~1000までの番号がついています。木のおもちゃのお手入れにおすすめなのは「240番」くらい。木目に沿って一方向に削ると跡が目立たなくなります。
サンドペーパーをかけた後は、少し粉っぽさが残るので、固く絞った布で優しく拭いて、日かげでしっかり乾燥しましょう。
ただし、塗装してあるおもちゃはサンドペーパーで削ると塗装が取れてしまうので使用を避けましょう。
木のおもちゃの黒ずみが気になる
木のおもちゃを長い間使っていると、黒ずみが気になってきますよね。
そんな時は、先ほどご紹介したささくれができた時と同じ対応でOK!
木のおもちゃにカビが・・・
長期間使わない状態で保管されていたお下がりの木のおもちゃなどは、カビ臭さが残っていたり、実際にカビが生えていることも・・・。
そんな時は、まず表面のカビをアルコールや除菌スプレーを染み込ませた布で拭き取ります。それでもカビが気になる場合は、サンドペーパーで削りましょう。見た目がきれいになったら固く絞った布で優しく拭いて、日かげでしっかり乾燥しましょう。
しかし、表面が綺麗になったとしても、木材の奥にカビの根が残っている可能性もあります。大切なお子様が触れるもの。気になる場合は、使用を避けることをおすすめします。
木のおもちゃは「濡れたら早めに拭く」「湿ったらしっかり乾燥」これを守れば、カビを防ぐことができますよ。
木のおもちゃは日々のお手入れが肝心
木のおもちゃは日々のお手入れを心がけることで、世代を超えて長く愛用することができます。「使い終わったら、やわらかい布で優しく乾拭きする」「湿ったら早めに拭いて、しっかり乾燥」この習慣を頭の片隅に入れておいてくださいね。
木のおもちゃはプレゼントにも最適
素朴で温かみがあり、安心・安全、知育にも最適な木のおもちゃは、出産祝・お誕生日プレゼントにも大人気。
当ショップでは、世界中で人気のある安心・安全のおもちゃを厳選して取り扱っております。
【1歳〜】アーチレインボー
グッドトイに選ばれた、
虹色が色鮮やかなトンネル型の積み木
『アーチレインボー』
積み上げて遊んだり
トンネルに見立てて車や汽車のおもちゃと一緒に遊んだり
人形のベッドにしてゆらゆらしてみたり
子どもの自由な発想で遊びが広がります。
また、見た目が可愛いのでインテリアとして飾っても可愛いですよ。
無毒の水ベースのカラーステインを使って色付けをしているので、お子さまが舐めても安全!安心して遊んでいただけます。
【1.5歳〜】ベビークーゲルバーン
レールを自由に組み立てて、ボールが転がるコースを作って楽しむ『ベビークーゲルバーン』
こちらもグッドトイに選ばれた人気のレールおもちゃです。
「積み上げる」「並べる」「転がす」を経験でき、子どもの成長に欠かせないさまざまな能力を育んでくれますよ。
ボールは小さな手でも掴みやすい直径4.5cm。誤飲の心配なく安心して遊んでいただけます。
【3歳〜】玉の道 組み立てクーゲルバーン
30年以上の歴史があるロングセラー商品 『玉の道 組み立てクーゲルバーン』
遊び慣れてきたら、お手持ちの積木などと組み合わせて、もっと難しいコースを作って遊ぶこともできます。